2025年09月09日
【② 初対面デート編】
初対面デートの繰り返しで疲れてしまうタイプのアナタに
また自己紹介?初対面デートのループばっかり続いて、キッツいなぁ…、というあなたへ、
そこからどう抜け出すかを考えます。
-
・出会えているのに進展しない理由がわかる
・初対面デートがしんどくなる構造を理解する
・疲れを軽くする方法が見つかる
前段、まとめはこちら)
▶ 【婚活疲れ】アプリが限界かも?4つのパターンから見る原因と解決法
▶【婚活疲れ総まとめ】あなたはどのタイプ?4つのパターンと自己診断
目次
- 1. 初対面の繰り返し
- 2. 気を使い過ぎて消耗
- 3. 疲れのサイン
- 4.なぜ初対面デートループにハマるのか
- 5. 抜け出すヒント
- 6. まとめ的な
1. 初対面の繰り返し
「自己紹介して、2〜3回会って終わり」…そんな経験、繰り返していませんか?
出会いの数はあるのに、関係が深まらない。
「また最初から自己紹介」「また最初から相手の好みを探る」──そんなループが続くと、だんだん心が重くなってしまいます。
最初は「頑張ればきっと次につながる」と思えるのに、気づけば「これ、いつまで続ければいいの?」という気持ちに変わっていく…。
これが初対面デートループの疲れなんです。
2.気を遣いすぎて消耗
初対面の相手だからこそ、「いい印象を持ってもらいたい」と頑張っちゃいますよね。
- 笑顔を作って感じよく振る舞う
- 沈黙にならないように話題を考える
- 相手に合わせて気を遣う
もちろん、大事なことなんです。でも、これが何度も繰り返されると「気を遣うだけで終わる関係」ばかりになってしまうのも事実なのです。
本当は婚活の先に欲しいのは**“自然体で安心できる関係”**のはず。
それなのに「気を遣い続ける関係」にばかり時間を使うから、心がどんどん消耗してしまうんです。
3.疲れのサイン
「そろそろ疲れてるかも…」というサイン、あなたにも出ていませんか?
- ■デートの前に気が重い
本来はワクワクするはずの予定なのに、「また自己紹介か」と考えると憂うつになる。
- ■自己紹介に飽きている
同じような話を何度もしていると、「なんでまたゼロから?」という気持ちに。
- ■やり取りが義務に感じる
「返さなきゃ」「会わなきゃ」と思うだけで、気持ちがついていかなくなる。
これはあなたが怠けているのではなく、初対面デートの繰り返しに疲れているだけなんです。
4.なぜ初対面ループにハマるのか?
そもそも、なぜこの「初対面ループ」に陥りやすいのか。
理由は婚活の仕組みにあります。
アプリや婚活イベントは「出会いのきっかけ」を大量に生みます。
でも「関係を深めていく仕組み」は弱い。
だから、会うこと自体はできるけれど、次に続かずに「またゼロから」に戻ってしまうんです。
努力不足じゃなく、仕組み的にそうなりやすいということなんですね。
5. 抜け出すヒント
じゃあ、このループからどうやって抜け出すのか?
ポイントは「数」ではなく「質」に目を向けることです。
- ●会う人数を減らしても大丈夫
たくさんの人に会おうと頑張るより、「この人とは落ち着ける」と思える相手を大切に。気持ちの消耗が全然違います。
- ●共通点のある人と会える場を選ぶ
趣味や価値観を共有できる相手なら、初対面でも自然に話が弾みます。最初から安心感があると、自己紹介も「面倒」じゃなく「楽しい時間」に変わります。
- ●信頼できる人を介して出会う
知人や相談所を通すと「ある程度信頼できる相手」と出会えるので、初対面でもゼロから頑張らなくてすみます。
こうした小さな工夫が「初対面疲れ」から抜け出すカギになるんです。
まとめ
「また自己紹介か…」と感じているなら、それは疲れがたまっているサインです。
婚活は数をこなすことが目的ではなく、安心できる出会い方を選ぶことが大切。
💡 出会いを重ねるより、「自然体でいられる関係」にシフトするだけで、婚活はもっとラクに進められます。
ひとりで抱え込まずに、あなたに合った進め方を一緒に探していきませんか?
あなたのおすすめの関連ブログ>>>
▶【ブログ:婚活情報・みんなの婚活シリーズ】
アプリ婚活にちょっと疲れた、やっぱり相談できる人がいてほしい、結婚相談所ってどうなのよ?,etc、婚活している人も、これから始める人も、自分にあった婚活をしてほしいから。そんな思いのブログです。
▶【ブログ:婚活情報・中高年の婚活シリーズ】
婚活に踏み出せない方、婚活しているけど上手くいかない方、マッチングアプリならできそう/やってみたい/痛い目にあった、そんな中高年の方への「きみさん@婚活アドバイザー」によるプチアドバイス集です。
▶【ブログ:婚活の正体シリーズ】
婚活に関する世間の常識/非常識や巷の(誤)認識、婚活ゴールの(結婚にこだわらない)様式の多様化など、婚活を様々な切り口で考察する「いちさん@スタッフ」による執筆集です。
軽妙な語り口で、婚活中のいろんな場面での小ネタやあるある話を独自視点で展開する「あやさん@婚活アドバイザー」によるブログです。
SNS始めました。よろしければ、こちらもあわせてご利用ください。


